その他メニューはこちら
放送日2025年05月18日~
八王子市自転車交通安全教室
八王子市
5月10日(土)、八王子市別所のぐりーんうぉーく多摩で、八王子市自転車交通安全教室が行われました。
これは、自転車の交通ルールやヘルメット着用の大切さを知ってもらおうと、八王子市が東京都と共催で実施したもので、会場では、交通安全に関するクイズやシートベルト効果体験の他、自転車シミュレーターによる体験などが行われ、参加者の皆さんは、様々な体験を通して交通安全への意識を高めていました。
また会場では、南大沢警察署の署員と交通少年団による交通安全講話が行われ、「自転車は、車道が原則、歩道は例外」「ヘルメットを着用する」といった「自転車安全利用五則」についての説明があり、皆さんは真剣な表情で聞き入っていました。
そして、この日は、事故の恐ろしさを知ってもらおうとプロのスタントマンによる自転車交通事故の再現が行われました。
まずは、自転車の交通ルールを守らない乗り方で、道路や交差点走った場合、どんな事故につながるのか紹介します。
様々な想定のもとで自転車と乗用車が衝突する場面をプロのスタントマンがリアルに再現すると、集まった皆さんは、事故の恐ろしさを体感しているようでした。
その他にも、道路上でヘッドホンを使用した時にまわりの音が聞こえにくくなることを確認したり、大型車の死角や内輪差の危険な場所などの紹介もあり、来場者の皆さんは、改めて交通ルールを守ることの大切さを感じているようでした。