その他メニューはこちら
放送日2025年04月30日~
上谷戸親水公園 こいのぼり掲揚
稲城市
4月20日(日)から5月9日(金)までの期間、稲城市若葉台の上谷戸親水公園では、端午の節句に合わせて、こいのぼりの掲揚が行われています。
こいのぼりは、地域の人たちから寄付されたもので、大小合わせて、その数およそ200匹。
開催日前日の4月19日(土)には、地元の有志の皆さんによる団体「水車の会」と坂浜自治会のメンバーなど あわせて30人ほどが集まり、準備が行われました。
参加した皆さんは、風が強く吹いた時でも、ロープにこいが絡まないように、それぞれの長さにあったパイプをこいの口に入れる作業を行い、こいの形が保たれるよう工夫をしていました。この日は自治会役員のお父さんと一緒に小学生の男の子も参加していて、何十匹ものこいのぼりに、パイプを通す作業を手伝っていました。
こいのぼりにパイプを通したら、今度は、ロープにくくりつけていきます。このロープにつける位置も、下を通る人や育てている作物にあたらないよう、それぞれのこいのぼりの長さに応じて決めているそうで、参加した皆さんは、何度も位置を調整しながら作業を進めていました。そして、こいのぼりをつけ終わると、最後は力を合わせてロープを引っ張っていき、しっかりと縛ったら、ようやく掲揚が完了です。
この日は夏を思わせるような気温の高い一日となりましたが、参加した人たちは、少しでも多くの人たちに喜んでもらおうと、額に汗を浮かべながら、懸命に作業を進めていました。